PUNISUKEのブログ

好きなものや気になるものについて

このブログについて

このブログは元々文章を書くリハビリ目的で始めました。

最近あまり更新できていなかったけど、僕的にもうリハビリは十分かなと思ったので、今日で一旦これは辞めます。

新しいブログは気分が乗り次第また始めるのでその時はお願いします。

次は自分語りを抑えた見る価値のあるブログにできたらなと思ってます。

良いお年を~

 

人生を変えた一曲~スガシカオ「サヨナラホームラン」について

f:id:PUNISUKE:20181219232819j:plain


僕は小さい頃から苦手なことがなかった。3歳から始めたピアノは九州大会で入選したし、小学生で始めた野球もエースとして九州大会ベスト8になった。絵を描けば元総理大臣から賞をもらったし、全くしていなかった勉強も学年では常に10番以内だった。簡単にいえば、田舎のエリート。また言い換えれば井の中の蛙。まさしく大海を知らないまま、すくすく傲慢になっていった。

 

伸びきった僕の鼻をへし折ったのは2013年の大学受験。2月には受験した学部に全落ちし、これ以上なくスマートに浪人が決まった。当時受験に関して情報強者だと自負していた僕は、地元の浪人生が通う北九州予備校を自ら願い下げ、一人暮らしで河合塾へ通うことにした。そして3月には福岡へ引っ越し、浪人生活をスタートさせた。

 

予備校通いが始まると色んな塾生が目についた。入学早々カップルになり、ラウンジでいちゃつく生徒。コンビニ前で堂々と煙草を吸う、明らかに20代中盤の生徒。大学生に置いて行かれまいと、髪をこれでもかとブリーチする生徒。そんな生徒たちを見ていて、「俺はこんな奴らとは違うぞ」と必死に自分を言い聞かせた。言い聞かせないと、自分もそっちに流れていきそうで怖かった。

 

3か月後、僕は髪を染め予備校にもろくに行かなくなっていた。昼過ぎに起きて、カーテンは閉め切ったままぼうっとテレビを見ながら怠惰な生活を送っていた。SNSから流れてくる同級生の煌びやかな大学生活に嫉妬して、「本当はこんなはずじゃなった。俺も本来こっち側の人間だ」と必死に自分を保とうとした

 

そんな毎日を過ごしている時、いつも聴いている深夜のラジオから流れてきたのがスガシカオサヨナラホームランだった。聴いた瞬間、「あれ、この曲俺が書いたのか?」と思うくらい、サヨナラホームランは当時の僕の状況を歌っていた。

 

 

何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ

"おれ、この先、どうしよう・・・" 誰かが打ったツーランホームラン

みんな笑い抱き合って そのシーンが眩しすぎたんだ

ほんとはぼくだって 誰かを笑顔にしてみたりしたい

ぼくの部屋は今日も カーテンを閉めたまま

このままでいいのか? いいわけないだろう・・・

明日という言葉は どうして明るいって書くんだろう?

明るい日じゃなかったら 誰も明日を待たないからか・・・

"本当のぼくはきっと こんな奴じゃないはずなんです"

そう叫ぶぼくはたぶん 間違いなくそーゆー奴

明日が見えないから カーテンは閉めたまま

とっくに気づいてるよ このままじゃダメなこと

9回裏まさかの 逆転サヨナラホームラン まだゴールじゃないだろ? カーテンあけた夜

君と電話きった後 なんだか涙があふれた 確かな言葉なんて 何一つ君に言えなかった

誰かじゃなくぼくのため 誰かじゃなくて君のため

どこかじゃなくここで いつかじゃなく 今 この時を・・・

何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ

"おれ、この先、どうしよう・・・" 誰かが打ったツーランホームラン

 

曲が終わって、すぐに部屋のカーテンを開けた。窓に映る自分を眺めながら、僕は僕を受け入れようと思った。本当の僕はきっとこういう奴なんだと。そしてカーテンは開けたまま、その日は眠りについた。

 

次の日、窓から差し込む日の光で目が覚めた。髪を黒く染めなおし、SNSは全て消して自分を誰かと比較することはやめた。比較することをやめると、それまでよりも他人に優しく出来るようになった。「なんでもできる」とつけあがっていた傲慢な自分は消えていき、そんな自分を以前よりもずっと好きになっていった。

 

受験の結果は平凡なもので、決してサヨナラホームランと言えるものではなった。けれどその一年で、この一曲で、僕は人を認められる自分になれた。そんな自分を好きでいられる僕になれた。自分は何者か、今やるべきことは何なのか、そんな当たり前のことを気づかせてくれたこの歌は、間違いなく僕の人生を変えてくれた一曲だ。

Produce48について

f:id:PUNISUKE:20181220051348j:plain


Produce48は韓国発のアイドルオーデイション番組だ。今年女子高生を中心に話題になっていたから知っている人も多いと思う。ただしこれはただのアイドル番組ではない。僕はProduce48を最高に残酷なリアリティショーだと思っている。

 

Produceシリーズは韓国では知らない人はいない(らしい)大人気オーデイション番組で、過去2回の放送でデビューしたグループは国民的人気を誇っている。そんな番組の第3回目がProduce48で、韓国の芸能事務所に所属する練習生とAKBグループから立候補したメンバー総勢96人がデビューをかけて100日間のレッスン(競争)に挑んだ様子に密着している。

 

この番組の一番の魅力は、視聴者がメンバーを決めるというところだろう。韓国国内の視聴者が毎週好きな練習生に投票し、その結果によって50人→30人→20人→12人とメンバーを絞り込んでいく。韓国の視聴者は日本のアイドルファンと違い、実力を重視する。愛嬌だけでは生き残れない厳しい世界は、決して日本では見ることが出来ないもので、日本の視聴者はとても新鮮に感じるはずだ。毎週のように生き残りをかけて戦う練習生の姿は、目をそらしたくなるくらい辛い。実際練習生はその辛さゆえに毎週のように涙を流しながら、課題曲と向き合っている。そしてそんな様子を見ていると、自然に自分も頑張ろうという気持ちになる。「楽して生きることもできるようなビジュアルを持つかわいい子たちがこんなに頑張っているんだから、俺も頑張ろう」と。

 

これまでアイドルにそこまで興味がなかった僕がこの番組に惹かれた理由は、まさしくその厳しさにある。そしてそれは、僕が無類のテレビ好きということが大きく関係している。正直いま、日本のテレビはマンネリ化の極みとなっている。ほとんどの番組は10年前や20年前のフォーマットを焼き直しているだけで、視聴者がひりつく展開や自然と感情移入する状況は全くと言っていいほど無くなってしまっている。そんな僕に、この番組は求めていた‘刺激‘をくれた。つまりこの番組は、「テレビ好き」な人にこそお薦めしたい番組なのである。

 

おススメする番組の見方は、もちろん推しメンを作ること。そして、デビューするメンバーを調べないことである。韓国での放送は既に終了しているため、検索すればすぐにメンバーが出てきてしまうが、それではオーディション番組特有の緊張感が味わえない。「来週は誰がランキング上位に来るんだろう」「推しメンのあの子は生き残ってくれるだろうか」と予想しながら見るのが、最も番組を楽しいめる見方だ。実際僕は結果を知ったうえで一気見してしまったので、とてももったいないことをしたと後悔している。

 

推しメンをつくるとは言ったが、96人もいる中から探し出すのは大変だと感じる人も多いだろう。そんな人のために、ここからは僕の推しメンを紹介したい。

 

一人目はイェナ

f:id:PUNISUKE:20181220051431j:plain

イェナの良いとことろはなんといっても持ち前の明るさで、いるだけで場の空気が良くなる空気清浄機のような存在だ。パフォーマンスのレベルも高く、チームにイェナがいるだけで「このチームは上手くまとまるんだろうな」という安心感をもたらしてくれる。

 

二人目はユリ

f:id:PUNISUKE:20181220051451j:plain

ユリはとても日本的なアイドルだと思っている。顔は抜群に可愛いくて歌も上手なのに、どこか自信なさげに振る舞う様子は、またイェナとの絡みだけは安心した笑顔を見せてくれるので、セットで応援していると倍お得といった感じかもしれない。

 

番組を見ていて最も感じるのが、日本人のレベルの低さだ。もちろん出来るメンバーもいる。いるにはいるが、スタートのレベルで見るとその差は歴然で、ダンスに興味がなった僕でさえ一瞬でわかってしまうほどだった。日韓のレベル差を実感していない人(いないのかもしれないが)がいたら、ぜひそういった視点でも楽しんで欲しい。(ちなみに、日本人メンバーも最終的にはどんどんレベルが上がっていくのでそこもお薦めです)

 

最後に、ここまで読んで少しでもProduce48に興味を持った人へ。実は12月19日からAbemaTVで日本語字幕版の放送が始まった。今のところ毎日1話ずつ放送されていて画質もYOTUBEと比べて遥かに良いので、番組を見るには最も良い機会だと思う。ぜひ番組を通じて可愛い子を見まくって、幸せな年越しを迎えて欲しい。

コーヒーについて

f:id:PUNISUKE:20181219232152j:plain


タバコとコーヒーどっちが辞められない?と聞かれたら、僕は間違いなくコーヒーを選ぶ。毎朝豆を挽いてドリップしたコーヒーを飲むことが習慣だった家に育った僕は、自然と「コーヒーを飲まなければ一日が始まらない」という体になってしまっているのだ。これはもう強迫観念のように体が命令してくるレベルで、どんなに忙しい一日でもコーヒーを欠かすことは許されない。

 

こんなにもコーヒーに縛られている僕は、最近あることに気が付いた。それはコーヒーの味が空間に依存するということだ。汚い部屋で飲むコーヒーと、綺麗な喫茶店で飲むコーヒーとでは明らかに後者の方が美味しく感じるだろう。つまらない人と取るに足らない話をしながら飲むコーヒーより、仲の良い友人と楽しい話をしながら飲むコーヒーの方が遥かに美味しく感じるだろう。

 

僕が一番好きなコーヒーは、以前紹介した喫茶店「ラドリオ」で友人と飲むコーヒーだ。今までの思い出も、未来の思い出も詰まっている空間で飲むコーヒーは、確実に代替不可な価値を与えてくれる。よく「〇〇を知らないなんて人生を損している」と言うけれど、コーヒーに限って言えばまさしくそれが当てはまると思う。こんなにも生活にゆとりを与え、集中力を与え、水分を与えてくれるものが他にあるだろうか。一度カフェイン中毒になってしまえば、それは世界で最も幸福な中毒だとみんな感じるはずだ。この中毒は僕らに幸福だけを提供してくれる。

 

コーヒーはこれからも僕を縛るだろう。けれどこんな心地の良い縛りから、僕は一生抜け出すことは出来ない。抜け出したいとも思わない。コーヒーという女王様に縛られれば、人はみな自然と奴隷になってしまうのだ。そして一度その悦びを知ると、ただただ跪き「早く飲ませてください、早く飲ませてください」とお願いするしかない。もしまだコーヒーを知らない人がいるなら、早く飲んでみて欲しい。一度飲みさえすれば、間違いなくあなたはカフェインの鞭で叩かれる悦びに浸っているはずだ。

正しい街~室見川について

f:id:PUNISUKE:20181218042304j:plain


ももち浜も君も室見川もない」というフレーズを聴くたび思い出す。人生で一番辛かった浪人時代、室見川はいつも僕を癒してくれた。予備校に行くのが辛い時、失恋した時、ブックオフに漫画を買いに行く時、、、いつも側に室見川が流れていた。

 

僕が見ていた室見川の特徴は、海に繋がっているというところ。地下鉄室見駅を降りて橋へと進むと、左手には姪浜へと続く長い河川敷、右手には博多湾が見える。橋はちょうど海に繋がるかどうかというところに架かっていて、夕方くらいに潮が引くと潮干狩りをする人もちらほら見えてくる。僕は潮がまた満ちてくるときその橋を通り、一日の辛いことを海に流すように川を見ながら歩いていた。

 

覚えたてのタバコをよく吸ったのもここだった。川沿いのコンビニで買ったタバコを持って河川敷を降り、川辺で吸ってはむせてを繰り返した。今思えば「今年受験に落ちたらどうなるんだろう」」という焦りから、少しでも大学生との差を縮めたくて背伸びをしていたんだと思う。

 

車もバイクも持っていなかった僕たちは、頻繁に自転車で姪浜へ出かけた。姪浜にはブックオフもモードオフも温泉もバッティングセンターもあって、田舎者の浪人生が遊ぶのには十分だった。距離はかなり遠かったけど、予備校に行くことに比べたら悠々と流れる室見川を横目に河川敷を走るのは楽しかった。

 

僕はその町を出てから、室見川に似た場所を探した。けれどどの川も、どの町も、室見川の代わりにはならなかった。たぶんあの場所は、僕が当時とても苦しい思いをしていた分、ほかの場所より素敵に感じるんだと思う。もしあの場所を超えるようなところがあるなら、それは僕が人生で最も苦しい経験をする場所だろう。そしてそこを素敵に感じるのは、その場所から離れた時だろう。こんな風に考えると、もう室見川みたいな場所は見つからない方がいいのかもしれない。夢は叶わない方が素敵なのと一緒で、室見川みたいな場所はもう見つからない方が、これからも素敵な場所として僕の中で存在し続けるはずだ。室見川はこれからも僕の正しい街として、ずっとそこにあり続けていて欲しい。

スガシカオ(と村上春樹)について

f:id:PUNISUKE:20181213001719j:plain


中学生3年の夏にスガシカオを初めて聴いた時、この人は音楽界の村上春樹だと思った。僕は小さい頃から村上春樹の文章を読んで育った。今考えると当時の僕では到底理解できないような内容ばっかりだったはずなのに、親の会話に入りたいがため少し背伸びをして読み続けた。読み続けると、決まって彼の小説の中に出てくる西洋かぶれの主人公に憧れるようになった。言いたいことを半分くらい飲み込んで、全てを察知したように振る舞う。それが僕の理想の男性像になった(現在は真逆のような人間だけど)。そして初めて聴いたスガシカオの楽曲に出てくる登場人物は、まさに僕が理想としていたそんな男だった。

 

村上春樹スガシカオが相思相愛の関係ということは、ファンの中では有名な話だ。デビュー以前から村上春樹のファンだったスガシカオは、デビューアルバムを村上の事務所に送り付けた。もちろん当時面識はなく、スガシカオの一方的な行動だったが、そのアルバムを村上春樹がたまたま聴いて以来、村上春樹はすっかりスガシカオのファンになってしまった。実際「意味がなければスイングはない」という村上春樹の著書の中でも、唯一日本人で選出されており、「スガシカオには独自の文体がある」と語っている。(ちなみに好きな曲は「ぬれた靴」という楽曲)

 

相思相愛だからかはわからないが、スガシカオの楽曲を聴くと村上春樹を読んだ時と同じような気持ちになる。二人の描く世界の共通点は、登場人物が俯瞰的で、自分に起こっている出来事もまるで他人事のように考えているというところだろう。大抵の物語は完結せずに、後の展開は少しのヒントと共に僕たちに投げられる。そしてその未完結さは、僕たちが作品に触れるうえで飽きさせない重要な要素になっている。実際スガシカオが書く歌詞には「もし~したら」「~そう」など仮定や推定の言葉が多く、断定するのは実際に起きた事実だけ。例えば夏影という楽曲。

「言葉がいま詰まってしまったら、ぼくらの夏はここで終わってしまいそう」

この文の中に決まっていることは何一つない。言葉は詰まらず二人の関係は終わらないかもしれないし、本当に詰まって終わてしまうかもしれない。そしてこの歌はこのまま(考えに耽ったまま)終わる。結局二人はどうなったの?というところは僕たち聴き手の想像に委ねられたまま。一つの文章で受け手が何通りも考えを巡らすことが出来るこの歌は、未完結がゆえの良さを存分に秘めた楽曲だと思う。

 

スガシカオはメロディ―ラインも独特で、ある程度楽曲を聴いた人なら「あ、これはスガシカオの曲だな」とすぐわかる。それは村上春樹の文章とまるで同じだ。そういう「個性」や「固有性」を持っているからこそ、僕は二人の作品に惹かれているんだと思う。その点でこの二人は、僕が‘どんなものが好きなのか’ということに気づかせてくれた。以前書いた銀杏BOYZ然り、これから書こうとするもの然り、今僕が好きなものはジャンルを問わずそういう「個性」に溢れたものになっている。何が好きかわからなくなった時、‘自分はこれが好きなんだ’と気づかせてくれる指標。僕にとっての村上春樹スガシカオはそういう存在だ。

 


(ちなみにおススメのアルバムは「Clover」「SugarlessⅠ・Ⅱ」「FUNKAHOLiC」です。)

温泉について

大分県出身の僕にとって、温泉はとても身近なものだった。家族で出かけたり部活の試合があった日は、温泉に入って帰るのが定番。大人になってからはお酒を飲んだ後や麻雀明けなんかにも友人とよく温泉へ行った。今回はそんな僕が、今まで行った中で特に良かった温泉をランキング形式で5つ紹介したいと思う。ただし、地域は広くなるときりがないので地元である大分県に限定する。(大分以外の温泉もいっぱい行ってるよ)

 

第5位 別府ひょうたん温泉

大分で温泉といえば別府。そして別府と言えばここ、と言うくらい有名な老舗の温泉。入浴料は~で、外国人観光客から金を巻き上げようとするのがよくわかる料金設定になっている。この温泉の特徴は「打たせ湯」と「砂風呂」。打たせ湯というもの自体はあまり珍しくないのだが、ここはその数(19本)と高さが圧倒的。こんな高くから打たれたら、脳震盪でも起こすんじゃないかと本気で心配するぐらいだ。次に砂風呂。砂風呂は暖かい砂に埋もれて体を芯から温めるというもので、別府に来たら一度は体験して欲しい珍しい温泉だ。ただし上がった後は体に砂がまとわりついていてとても気持ち悪いので、結局普通のお湯に浸からなければいけないところがネック。個人的には一度体験したら十分だと思う。

f:id:PUNISUKE:20181211213353j:plain

第4位 御前湯

大分の隠れた温泉地「長湯」にある温泉。地元民じゃないとなかなかたどり着けないような旧道に堂々と佇む3階建ての温泉だ。建物自体も味があって素敵なのだが、ここの特徴はなんといってもその立地。露天風呂に入るとわかるが、隣に大野川が流れており、自然と一体になって温泉を満喫することが出来る。おすすめは夏。涼やかな川の流れと一帯に咲く藤の花がとてもきれいで、ここでしか味わえない清涼感を得ることが出来る。

f:id:PUNISUKE:20181211213415j:plain

第3位 別府杉乃井ホテル 棚湯

九州の大学生の定番となっている別府杉乃井ホテル温水プールが代名詞のようになっているが、「棚湯」と呼ばれる温泉ではここでしか味わえない絶景を堪能することが出来る。別府の町並みが一望出来るのはもちろん、空全体が見渡せる開放的な露天風呂は一度体験してみて損はない。

f:id:PUNISUKE:20181211213448j:plain

 

第2位 ラムネ温泉

日本一の炭酸泉がキャッチコピーになっている温泉。長湯温泉の一部ではあるが、その泉質は他と一線を画している。入浴してまず感じることは「ぬるい」ということ。しかし10分、20分と浸り続けていると、肌にまとわりついた炭酸が体を芯から温めてくれる。また待合所にはそこの炭酸を使ったラムネも販売されていて、温泉を通して「炭酸」の良さを存分に味わうことが出来る。

f:id:PUNISUKE:20181211213516j:plain

 

第1位 samasama

大分市内にある大型温泉施設。ここの良さは何よりその広さと設備。室内にある複数の浴場に加え、露天風呂には檜風呂・炭酸泉・ガマ風呂とたくさんの種類の浴槽がある。サウナも広く、水風呂の水深は1.5メートルなので体全体を冷やすことが可能だ。温泉を出ると、ご飯を食べる場所に加えて睡眠を取れる休憩所がある。休憩所にはソファーが数十個並べられており、側にはコンセントも完備されているため、充電をしながら仮眠をとることが出来る。またプロからマッサージを受けることもできるので、休日温泉でのんびり体を休めたいという人にはもってこいの温泉になっている。ただしこの温泉の欠点が一つある。それは残念ながら今年の9月30日をもって閉店してしまったということ。近い将来復活してくれることを心から願っている。

f:id:PUNISUKE:20181211213535j:plain