PUNISUKEのブログ

好きなものや気になるものについて

野球について

f:id:PUNISUKE:20181201222219j:plain

 

「1000球しっかりキャッチボールをする」。これは野球を始めた時僕が、父とやった初めての練習だった。当時住んでいたアパートの駐車場で毎日壁当てをしながら父の帰りを待ち、帰ってくるとキャッチボールをする。そうして父とのキャッチボールは野球を辞めるまでほぼ毎日続いた。

 

野球を始めようと思ったきっかけは、テレビでジャイアンツの試合を見たことだった。当時4番を打っていた松井秀樹のホームランを喜ぶ両親を見て、こんなに人を喜ばせる野球はすごいと思った。

 

小学3年生になったころ、僕は地元のクラブチームに入団した。父と毎日キャッチボールをしていた僕は投げることがやボールを捕ることが得意で、入ってすぐにサードのレギュラーになった。チームでやる野球は楽しかったが、入ってすぐにレギュラーになった僕は、以前からいた同級生に妬まれ、イジメの対象になった。

 

野球部の権力は、なぜか強い。これは世間一般の共通認識だと思う。僕はある時、野球部の権力が強い理由を真剣に考えたことがある。そして出た結論が、女子との癒着だ。

 

野球は日本で最もメジャーなスポーツの1つで、運動神経の良いやつが集まりやすい。そして小さい頃、運動神経の良いやつは顕著にモテる。すると次第に自分もモテたいという男子が、そいつの取り巻きになっていく。気づけばそいつらは男女含めた一大勢力を形成し、自分こそがこの学校の中心、ひいては町の中心であるかのような態度になっていく。町の中心になった勢力を止める術はもはや存在しない。「他校に彼女がいる」なんて言われたら、ただただ羨ましくて、自分もその勢力に入れてもらおうかなんて考えてしまう。

 

僕の住んでいた町にもそういう集団はもちろんいて、イジメられたのもそいつらからだ。しかし、イジメていたやつらがレギュラーになったころ、自然といじめは収まった。そしてそれからは僕も野球部員の一人として、ある程度目立つグループに属することになる。

 

けれど、僕はそいつらがずっと苦手だった。そいつらは交代でいじめを繰り替えし、自分がいじめられると誰よりも被害者ヅラをした。中学生になった頃、僕は野球を続けていたけれど、その集団から抜けた。すると、なぜかこれまで以上にその集団と上手に関われるようになった。たぶん、ここにしがみつく必要はないという心の余裕が出来たからなんだと思う。

 

そんなこんなで野球部との問題は解決し、僕は中学卒業まで野球を続けた。野球の面白いところは、「自由」なことろだと思う。打ち方や投げ方はみんな違うし、チーム単位で見れば戦い方も千差万別だ。ルールも丁度よく複雑で、作戦も一球ごとに変わるので、知れば知るほど奥が深い。ただしそれは競技内の話で、野球部というコミュニティのルールはがんじがらめで自由なところなんて全くない。髪型は坊主が基本だし、精神を鍛えるだのなんだのといって福祉活動をやることはしょっちゅうだ。そして僕は坊主になるのが本当に嫌だった。

 

中学の最後の大会。どの部活にもいる出しゃばりな保護者の一声で、部員はみんな坊主にすることになった。僕は入部するとき、野球部だからといって坊主にする必要はないと部長から聞いていたので、それを理由に最後までたてついた。結果坊主にしなかったのは部内で僕一人で、提案した出しゃばりな保護者からは散々陰口を叩かれた。けれど、今思い返してみても、坊主にすることのメリットが何一つとして思い浮かばない。そもそも坊主にしたところで、野球は上手にならない。また「気合を入れる」という理由も、坊主=気合という世間が生んだ幻想に過ぎないと僕は考えている。少なくとも僕は坊主にしなくても試合前になると気合が入るし、逆に坊主にしたらこれまでと違う髪型が気になって、野球に集中できなくなる気がする。そもそも、自分たちの生活が懸かっているプロ野球選手に坊主なんてほとんどいない。一番気合が入っている人たちに坊主がいないのに、僕たち素人が幻想の気合を求めて坊主にするなんて滑稽でさえある。つまるところ坊主ってホントに無意味で、こんな慣習早くなくすべきなのだ。

 

こんな持論を持っている僕が高校でも野球を続けることは不可能で、中学卒業と同時に野球を辞めた。けれど野球をしていて後悔したことはないし、生きるうえで大切なことは野球が教えてくれたとさえ思っている。

1.世間にはめんどくさい集団があって、その構成員は大体野球部だということ。

2.スポーツには無意味な慣習が存在していて、それが競技人口を減らしてしまっているということ。

こんな風に書くと「あれ、野球嫌いだったっけ?」なんて思うけど、好きな人ほど嫌なところまで見えてしまうのと同じで、魅力的だからこそ悪いところが目についてしまうだけ。僕は人生の厳しさを教えてくれた野球に心から感謝しているし、できればこれからも機会があったら積極的にプレーしたいと思っている。ただし、「野球部」とはこれからも慎重に付き合うであろうことは間違いない…。